
東京武道館において、7月26日(金)は東京都中学体重別選手権(個人戦)、7月27日(土)には東京都中学対抗大会(団体戦)と二日間にわたり行われました。
50kg級の馬渡選手が準優勝、73kg級の石塚選手が第3位入賞し、両名とも関東大会出場を決めました。
また、団体戦においても関東大会出場を決めました。
8月8日(木)~10日(土)に開催される関東大会でも頑張ってほしいです。
結果は以下です。応援ありがとうございました。
【個人戦入賞者】
- 50kg級 馬渡選手 準優勝【関東大会出場】
- 73kg級 石塚選手 第3位【関東大会出場】
- 73kg級 増田選手 ベスト8
- 90kg級 濱田選手 ベスト8
【団体戦】
- 第3位(東京都第4代表)【関東大会出場】
【50kg級】
(1回戦)福地〇 - 芝 丸山(合わせ技)
(2回戦)
- 福地 - 〇足立谷中 二瓶(指導2僅差)
- 馬渡〇 - 東大和第一 松本(背負い投げ)
(3回戦)
- 馬渡〇 - 足立谷中 二瓶(横四方固め)
(準々決勝)
- 馬渡〇 - 貫井 川中(合わせ技)
(準決勝)
- 馬渡〇 - 東海 佐々木(指導2僅差)
(決勝)
- 馬渡 - 〇日本学園 佐藤(押さえ込み技あり優勢負け)
【55kg】
(1回戦)
- 横尾 - 〇日野第一 盛(体落とし)
- 吉川〇 - 駒場東邦 諸星(横四方固め)
(2回戦)
- 吉川 - 〇拝島 松井(払い腰)
【66kg級】
(1回戦)
- 重泉 - 〇明大中野 芳垣(合わせ技)
- 齋藤〇 - 攻玉社 杉本(大外刈り)
(2回戦)
- 齋藤 - 〇青梅第二 森田(上四方固め)
【73kg級】
(2回戦)
- 増田〇 - 白鷗高校付属 飯田(指導3反則勝ち)
- 石塚〇 - 足立学園 雲井(合わせ技)
(3回戦)
- 増田〇 - 立正大付 臼田(GS指導2僅差)
- 石塚〇 - 浅間 山田(内股)
(準々決勝)
- 増田 - 〇武蔵野第一 安藤(大内刈り)
- 石塚〇 - 国士館 高橋(合わせ技)
(準決勝)
- 石塚 - 〇足立谷中 赤澤(技あり優勢勝ち)
(3位決定戦)
- 石塚〇 - 武蔵野第一 安藤(GS技あり)
【81kg級】
(1回戦)
- 菊池〇 - 拝島 金田(指導2僅差)
- 長島 - 〇日本学園 鎌田(大内返し技あり優勢負け)
(2回戦)
- 菊池 - 〇国士館 石堂(指導2僅差)
【90kg級】
(1回戦)
- 濱田〇 - 武蔵野第五 栗原(GS技あり)
(2回戦)
- 濱田〇 - 貫井 安藤(体落とし)
(準々決勝)
- 濱田 - 〇加賀 須藤(指導3反則負け)
【団体戦】
【2回戦 修徳 - 忍岡(5-0)】
- 先鋒 斎藤〇 - 市川(内股)
- 次鋒 増田〇 - 関茂(合わせ技)
- 中堅 石塚〇 - 上口(合わせ技)
- 副将 長島〇 - 朝倉(合わせ技)
- 大将 濱田〇 - 高橋(合わせ技)
【3回戦 修徳 - 攻玉社(5-0)】
- 先鋒 斎藤〇 - 上田(抑え込み)
- 次鋒 増田〇 - 大門(合わせ技)
- 中堅 石塚〇 - 水野(内股)
- 副将 長島〇 - 濱田(抑え込み)
- 大将 濱田〇 - 赤上(技あり優勢勝ち)
【4回戦 修徳 - 第三亀戸(3-2)】
- 先鋒 増田〇 - 飛騨(抑え込み)
- 次鋒 石塚〇 - 三木(内股)
- 中堅 長島〇 - 菅井(指導2僅差)
- 副将 濱田 - 〇入倉(体落とし)
- 大将 畠山 - 〇渡曾(払い腰)
【準決勝 修徳 - 足立学園(0-5)】
- 先鋒 増田 - 〇荒川(大内刈り)
- 次鋒 石塚 - 〇小野(内股すかし)
- 中堅 長島 - 〇永井(背負い投げ)
- 副将 濱田 - 〇松本(小内刈り)
- 大将 畠山 - 〇鏑木(合わせ技)
【敗者復活戦 修徳 - 貫井(2-2 内容勝ち)】
- 先鋒 馬渡〇 - 中村(締め技)
- 次鋒 増田 - 長谷川(引き分け)
- 中堅 石塚〇 - 槙(合わせ技)
- 副将 長島 - 〇小林(技あり優勢勝ち)
- 大将 濱田 - 〇細田(合わせ技)
【3位決定戦 修徳 - 武蔵野(1-3)】
- 先鋒 馬渡 - 後藤(引き分け)
- 次鋒 増田 - 〇菊池(技あり優勢勝ち)
- 中堅 石塚〇 - 野城(締め技)
- 副将 長島 - 〇沖田(合わせ技)
- 大将 濱田 - 〇原田(合わせ技)






















































