第70回東京都高等学校柔道学年別大会

  • 第70回東京都高等学校柔道学年別大会 はコメントを受け付けていません

この記事は2分で読めます

本年10月3日「第70回東京都高等学校柔道学年別大会」が開催されました。前述のように、高校3年生にとって最後の大会でした。勝った者、負けた者、それぞれが想いを胸に残りの高校生活を過ごすことと存じます。進路が決まった3年生は次のステージに向けて頑張ってください。2年生以下の部員はコロナで試合を出来なかった先輩たちの無念を念頭に置き、全国高校選手権東京都予選、インターハイ、金鷲旗に向けて一丸となって頑張りましょう。試合結果は以下の通りです。
なお、大会の模様等以下のサイトでも見ることが出来ます。
※東京都高等学校体育連盟柔道専門部ホームページ及びフェイスブック
※修徳柔道部Twitter

【3年生 団体戦】 
★2回戦
〇修 徳A 2-0 日本学園△
先) 田 中 ✕ー✕ 川 南
中) 菅 原 〇ー△ 平 岡 合わせ技
大) 竹 下 〇ー△ 本 木 内股

〇修 徳B 3-0 玉川学園△
先) 仲 島 〇-△ 野 津 背負い投げ
中) 釘 宮 〇ー△ 怡 土 合わせ技
大) 宮 崎 〇ー△ 山 田 袈裟固め

★3回戦
△修 徳A 0-0 国士舘B〇 代表戦
先) 田 中 ✕ー✕ 中 村
中) 菅 原 ✕ー✕ 津嘉山
大) 竹 下 ✕ー✕ 小田桐
大) 竹 下 △ー〇 中 村 GS技有

△修 徳B 1-1 明大中野〇 代表戦
先) 仲 島 △-〇 中 藤 縦四方固め
中) 釘 宮 ✕ー✕ 原 山 
大) 宮 崎 〇ー△ 白 石 払腰
代) 宮 崎 △ー〇 中 藤 大外刈り

【3年生 個人戦】
★66kg級
1回戦
高野〇ー△廣瀬(多摩工) 背負い投げ
2回戦
高野〇ー△西田(明学村山)背負い投げ
3回戦(準決勝)
高野△ー〇鈴木(国士舘)技有

★73kg級
2回戦
内海〇ー△奥所(帝京八王子)背負い投げ
3回戦(準決勝)
内海△ー〇三笠(国士舘)優勢 指導2

★90kg級
2回戦
福田〇ー△渡辺(日体荏原)GS技有
3回戦(準決勝)
福田△ー〇須山(国士舘)内股

【3年生結果】
団体戦
修徳A 準々決勝敗退 ベスト8
修徳B 準々決勝敗退 ベスト8

個人戦
66kg級 高野3位
73kg級 内海3位
90kg級 福田3位

【2年生 団体戦】 
★2回戦
〇修 徳 3-0 都立蒲田△
先) 工 藤 〇ー△ 滝 野 背負い投げ
中) 増 山 〇ー△ 水 田 袖釣り込み腰
大) 小 磯 〇ー△       不戦勝
★3回戦
〇修 徳 3-0 京華商業△
先) 小 磯 〇ー△ 小 宮 合わせ技
中) 新 村 〇ー△ 高 橋 合わせ技
大) 濱 田 〇ー△ 内 田 背負い投げ
★4回戦
〇修 徳 3-0 杉並工業△
先) 新 村 〇ー△ 桑 原 合わせ技
中) 増 山 〇ー△ 田 中 横四方固め
大) 濱 田 〇ー△ 内 田 一本背負い
★5回戦(準決勝)
〇修 徳 2-0 安田学園△
先) 工 藤 〇ー△ 進 藤 合わせ技
中) 新 村 ✕ー✕ 佐 藤
大) 濱 田 〇ー△ 小 泉 抑込み
★6回戦(決勝)
〇修 徳 3-0 国士舘△
先) 新 村 〇ー△ 金 澤 反則
中) 増 山 〇ー△ 吉 田 優勢指導2
大) 濱 田 〇ー△ 入来院 合わせ技

【2年生結果】
団体戦 優勝

【大森監督より】
3年生へ
「くそヤロー!」
2年生へ
「調子に乗るな!」





  • 2020 10.11
  • 第70回東京都高等学校柔道学年別大会 はコメントを受け付けていません
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

関連記事

  1. 2019 04.24

    近代柔道杯

コメントは利用できません。

このサイトについて

このサイトは修徳学園柔道部が運営しています. 日々の活動や試合結果をご報告していきます.

また修徳柔道クラブという活動もあります. こちらについては以下の写真をクリックした先の Facebook ページをご覧ください.

修徳柔道クラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る